ボランティア活動内容
ボランティア活動内容
ランナー受付(大会前々日、前日)
ランナーの本人確認、参加賞の配布、アスリートビブス(ゼッケン)の引き換えなど

活動を通じて多くの県内外や外国人ランナーとの交流が可能です。
ランナーに笑顔やエール、拍手を送ることで、自信や勇気を届けることもできます。
ボランティア参加者の声
ランナーの皆さんと対面して、皆さんが熊本城マラソンをとても楽しみにされているのを感じ、熊本城マラソンが運営されていく上でこれからもスムーズにランナーの皆さんが受付できたら良いなと思った。
スタートエリア
ランナーの案内・誘導、雑踏整理など

ランナーの緊張感や高揚感をひしひしと感じることができます。エネルギー溢れる場所で約1万5000人のランナーのスタートを見届けるのは圧巻です。
ボランティア参加者の声
ランナーがコスプレしていたり、応援したら手を振ってくれて、とても盛り上がった。めっちゃ楽しかったです!!
手荷物預かり・返却
ランナー手荷物の預かりと管理、レース後の返却など

ランナーから手荷物を預かりスムーズなスタートができるようサポートします。スタートエリアで預かり、熊本城二の丸広場で手荷物を返却します。
ボランティア参加者の声
今回初めてボランティアに参加して、最初はちゃんと担当する仕事をできるか不安だったけど、スタッフの方々のサポートのおかげでスムーズに行うことができて良かったです。
コース(沿道)整理
コースの設営、ランナーや沿道応援者等の案内・誘導や距離表示など

ランナーや沿道応援者等の安心安全を支えています。間近でランナーを応援したり、コミュニケーションを楽しむことができるのも魅力です。(活動エリアは下記の地図からお選び下さい)
ボランティア参加者の声
初めてボランティアをしてとても楽しかったです!
いろんな方が頑張っていて自分も頑張ろうと思ったし、諦めない大切さを学びました。
そして、いろんな人と協力する楽しさを学びました。
給水・給食
会場・コース上でのランナーへのドリンク・給食物配布など

スピードランナーへの給水は迫力満点!
給食ではイチゴやなす、ミニトマト、太平燕などの熊本の特産品や、おにぎり、パン、みそ汁などを提供します。
給食は長時間走り続けるランナーのエネルギーを補給し、完走を後押しします。
ボランティア参加者の声
故郷を盛り上げるための行事に関わることができ大変やりがいを感じた。
毎回、年代を超えての活動ができてボランティア仲間に元気を貰ってます。感謝
フィニッシュエリア
完走タオル、完走メダル渡し、測定チップ回収等

ゴール後は達成感に満ちた笑顔や涙で溢れています。疲れたランナーを「おかえりなさい」の気持ちを持って拍手や笑顔で出迎えていただけると嬉しいです。
ボランティア参加者の声
ランナーの皆さんが走り終わって疲れているにもかかわらずタオルを渡す時にありがとうと言って受け取ってくれたのがとても嬉しかったです。とても楽しかったです( ᐢᢦᐢ )
活動エリアマップ

2025年大会で使用されたボランティアウェアは継続利用をお願いします

熊本城マラソンでは、SDGs推進の一環として、前回の2025年大会からボランティアウェアを年号の記載がないデザインに変更しています。
お持ちの方はぜひ再利用にご協力ください。
汚れたり破れたりしている場合は、新しいものをお渡ししますので、申込書の「必要欄」に〇をつけてください。